2008年01月24日
こだわりの畳造り その1
新しい畳の上に座ったらズボンや靴下に白い粉がついちゃったなんていう経験はありませんか?この白い粉の正体は「畳表」を作るときに原料となる「い草」を堅く、丈夫にするために「染土」といわれる泥水のような液体に漬けて、乾燥させて仕上げるのでどうしても出てしまう...
創業100余年。愛知県新城市にある老舗の「畳屋」 (株)中神畳店 の4代目社長のブログです。 ちょっとでも「畳」の良さに関心をもってもらえたら うれしいなぁ!
2008年01月24日
新しい畳の上に座ったらズボンや靴下に白い粉がついちゃったなんていう経験はありませんか?この白い粉の正体は「畳表」を作るときに原料となる「い草」を堅く、丈夫にするために「染土」といわれる泥水のような液体に漬けて、乾燥させて仕上げるのでどうしても出てしまう...
2008年01月09日
今日、郵便で何やら厳重に包装した小包が届きました。「なんじゃ、こりゃ」と思いながら、封を開けてみるとビックリ愛知県知事から、毎年、中学生の職場体験に協力してもらっている立派な「認定証」が入っていました。自分が卒業した母校のためにチョット協力しただけのつ...
2008年01月07日
ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。さあ、今日から僕も仕事始めです。正月休みにゴロゴロしていたせいで、体が重くて仕方ありません。でも、気持ちも新たに今年も精一杯頑張りたいと思います。ブログも不定期ではありますが、みなさんに「畳」の...
2007年12月29日
今日、新城市内にあるお寺の畳を総替えしてきました。ご住職や役員さんのご希望で当地方では当店でしか造っていない100%ワラで造った丈夫な畳床を使い、畳表は熊本県八代産の上質なもので仕上げました。きれいな畳が数多く敷きつめられていると、すごく気持ち良くなりま...
2007年12月14日
今日は、娘の通う幼稚園でひとあし早い「クリスマス会」がありました。いつもは、なかなか起きないのに「今日はサンタさんが来るよ~」のひとことでパッと起きてきました。クリスマス会の最中のキラキラ輝いた目がすごく印象的でした。僕にもサンタさん 来ないかな~
2007年12月07日
今日、幼稚園で「餅つき大会」がありました。年長さんだけは実際に餅つきを体験することができ、うちの娘は昨日の夜から興奮して、なかなか寝付けないようでした。つきたてのお餅はものすごくおいしかったみたいでペロッと完食していました。そんなに食べると太っちゃうぞ~
2007年11月27日
はやいもので、もう11月半ばとなり、今年もあとわずかとなりました。そこで当店では年末畳替えフェアとして11月17日の土曜日に地元の折込み広告をださせてもらいます。今年の内に畳替えをしてスッキリきれいなお部屋にしておけば、年末年始に、久し振りに帰省されるご家族...
2007年11月27日
新城市、玖老勢の新築現場に畳を納品してきました。「やっぱり畳の和室が一番くつろげて落ち着く」という強い希望で台所以外はすべて和室という畳屋の私にとっては本当にうれしいかぎりのお宅でした。これから、だんだん寒くなります。そんな時は畳の上にコタツを置いてゴ...
2007年11月27日
今日、新城中学校から「職場体験」ということでT君が来てくれました。新城中学校さんの協力で弓道場の控え室の畳を表替えさせてもらいました。表替えの作業では特殊な道具や刃物を使うので初めはハラハラして見ていましたが、こちらの説明を良く聞いてくれて丁寧に仕事を...
2007年11月27日
今日、静岡県浜松市三ヶ日の新築現場に畳を納品してきました。大きな二世帯住宅でこの写真は二階にお住まいになる若夫婦さんのご希望で縁無し畳の半畳を市松敷きにしたお部屋です。縁無しでスッキリした感じとモダンな和室空間になり、お施主様も希望通りに仕上がったと大...
2007年11月27日
今日、新城小学校の2年生のかわいいお客さんが「まちたんけん」ということで私の店に見学に来てくれました。わらを使った本物の畳床を造っているところを実際に見てもらうと「すっごーい」「こんな風に造ってるんだ」と興味津々でしためちゃくちゃ元気で明るい子供たちに...
2007年11月27日
只今、私のデジカメの調子が悪くて電気屋さんに入院中ですので今回の投稿はコメントだけ載せてもらいますさて、本題ですが皆さんは「畳」というものにどんな効果があるのかご存知ですか?すぐ足元にあったり、ゴロンと横になったりして、ものすごく身近にあるのに意外と無...
2007年11月27日
初めまして。愛知県の新城市にあります創業100余年の(株)中神畳店です。地元産のワラを使ったこだわりの畳を製造しています。ブログを通して多くの皆様に畳の良さ、畳との上手なおつきあいをお知らせしていきます。